仕事へのモチベーションが上がらない

今日で9連勤の内の7連勤目。ほぼ終電の毎日で疲労とストレスが溜まってきた。

実際、2日寝坊した。

この会社に入ってから初めてだ。自社へ出勤なら出社時間を会社貸与のスマホから変更すれば終わりだけど、お客様先だとそうはいかないよね。仲の良いお客様だったので事前に連絡を入れて問題なかったけど。この6年間は1度も寝坊は無かったんだけどね。

自分の心の何かに変化が起きているだろうな。

ゆっくり、じっくりと仕事をしたいが、仕事が次から次へとくるので、落ち着いて仕事が出来ない。やってもやっても減らない。

年始の件もあり、この会社に入り初めて辞めたいと思った。

ただ、辞めて農業方面に転職すると間違いなく年収が下がる。100万位なら許容範囲だけど今の年収の半分位になると思われる。

独り身であればいいけど、子供4人を養わないといけないので辞めるに辞められない現状。

農業系の転職サイトをみたが、給与低すぎると思う。ホントに好きでないとやれない職種だと個人的には思う。

この先、自分はどうしたらいいのかと最近よく考える。

副業を何個かやりつつ、何か活路を見いだせればいいなぁ。

今日は、自宅に着くのは1時前位かな。

あと2日頑張れば、久々の2連休。どこか遠くに遠出したいと思っているけど、どうなるかね?

カテゴリー: 2022【私生活】 | コメントする

多肉植物の育成用棚を作成(その1)

今日は仕事はお休みでしたので、年始に妻の実家より貰って来た多肉植物を育成させる棚を作成しようと思いホームセンターへ行き材料を購入してきました。

材料は、りっくんのベッドキットを作成したイレクターパイプ。

市販の物だと、その大きさに合わせる必要があったりと制限があり不便と思ったからです。それにイレクターパイプはベッドキット作成した際に要領が分かっているので簡単に作成でき大きさも後から変更させたりとフレキシブルに対応できるところがいいと思います。

購入材料は写真の通り(カッコの中は棚を作成するのに必要な長さ)。

・120cm × 5本(30cm × 4本、120cm × 4本)

・200cm × 2本(50cm × 8本)

・ジョイント3種類

金額は6千円位。

※接着液とハンドカッターは持っていたので購入はしていません。

まずは足の部分(30cm)4本を作成。120cmを4分割して終了。足のジョイントをくっつけて完成。のこりの120cm × 4本は切断せず、そのまま使用。

次は、50cmが8本必要なので200cmのイレクターパイプを4分割 × 2で8本作成しました。その写真が下記。

後は組み立てて終了。所要時間は1時間位で完成。とりあえず、これに育成するトレイを載せてみる。

まぁ イメージ通り。まだ照明等が届いていないので完成は『その2』に続きます。

植物育成ライトを購入し、品質を安定させることができるかを実験しようと思う。また、育成するのにかかる期間も調べなくてはいけないかな。

耐熱のビニールシートを上から被せるかは育成を見ながら検討したいと思います。

とりあえず、自分の部屋で育成します。外は寒いからね。

今後は、増やして販売できたらいいなぁと考えています。まずは、副業として成り立つのか。そしてやってみて楽しいのか。

どうなるか分かりませんが、『やらないで後悔するのなら、やって後悔した方がマシ』だと思うので、突き進んでみます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

ロリポップなら月々110円から
WordPressなどの簡単インストールやカート機能、
アクセス解析、ウェブメーラーも標準装備!
カテゴリー: DIY作業 | コメントする

東国三社巡り

投稿していたと思っていた記事が未投稿だったのでアップします。

1月2日に鹿島神宮へ初詣に行ってきましたが厄払いをしていなかったので、厄払いをしてもらいに再度、鹿島神宮に行ってきました。いつも悩むのが駐車場。初詣の時は無料駐車場があったので止めたのですが、その日はなさそうだったので臨時駐車場(500円)を使用しました。

妻と2人で厄払いをしていただきました。金額は1人5,000~となっています。これで今年1年は大丈夫かな?

その後、妻が息栖神社へ行きたいと言うので寄ってみました。ここの駐車場は無料なのでいいですね。人も少なく混んでいなくてよかったです。

参拝も終わったのでこれで自宅へ帰るのかと思いきや今度はせっかくだから香取神宮も行きたいとのことだったので、そちらも行ってきました。香取神宮は佐原方面から来る車が大渋滞していました。自分達は逆の小見川方面から来たので混んでいませんでした。ただ無料駐車場は満車になっていたので有料駐車場へ止めました。

香取神宮は活気がありました。出店の質も良かったです。全部美味しそうでした。(結局、買わなかったけど)

本殿までの道が雪が凍結していたので注意が必要でした。

本殿への参拝は長蛇の列になっていました。妻が興味あるのが奥宮でしたので、そちらへ向かいます。

相当前に来たことがあったのですが、全く覚えていなかったため、新鮮な感じで良かったです。奥宮は小さいですが雰囲気がありました。

これで東国三社巡りが終わったので自宅へと戻りました。妻は満足そうでした。良かった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

カテゴリー: 【神社巡りなど】 | コメントする