【リーグ戦 第4節】ヴィッセル神戸戦

試合前はどんな試合になるだろうかと心配だったが、早い時間に先制点を取れたのが大きかった。センターバックのブエノの折り返しを三竿がヘッドで決めた。

今日は全体的に全員戦えていた。特にセンターバックの三竿、ブエノが良かったな。相手のリンコンに当たり負けしていなかったし樋口の早いプレッシングも良かった。また常本もね。

なんか最近、スンテがPK職人の古川昌明に見える。

追加点も後半の早い時間に優磨の豪快なシュートが決まり2-0。いやー気持ちのいいゴールだった。あそこまで豪快にシュートし決まると気持ちがいいね。

欲を言えば綺世にもゴールが欲しかったかな。岩政の代理監督も様になってきた。やはり守備がしっかりしていないと勝てる試合も勝てないと思った。

DAZNでの観戦だったが、解説が水沼さんだと勝利する確率が高い気がするのは自分だけ?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

カテゴリー: 2022【鹿島アントラーズ】 | コメントする

東日本大震災から11年

東日本大震災から今日で11年が経ちました。

私の住む関東では以前の暮らしが当たり前になっており震災の事を忘れかけているような気がします。しかし、震災の影響が甚大だった東北では、まだ以前と同じ暮らしができていない場所があります。

あの震災を忘れてはいけないと思い、去年から震災の影響があった場所へ訪問し、当時の状況を自分の目で確認し、このブログに記録することで少しでも世間の方に現在の状況を知っていただければと思います。

前回は岩手県の陸前高田市へ行きました。今回は、宮城県の南三陸町にある【南三陸さんさん商店街】に行ってきました。

道の駅と震災の被害を伝える伝承館が建築中でした。完成は今年の10月の予定です。完成したら、また訪問したいと思います。

さて、この周辺の以前の町並みが分かりませんが、新しい建物が多かったので震災での被害が甚大なものだったと思われます。

南三陸さんさん商店街には飲食店、観光案内所、お土産さんなど地域の方も利用するお店が沢山ありました。

着いた頃は丁度、昼時だったのでお昼ご飯を食べることにしました。海に近いので海鮮系のお店が多かったです。

お昼ご飯を食べ終わり、商店街を散策していると当時の震災の状況を写真で残している写真屋さんがあったので入りました。

佐藤信一さんの写真展示館です。入場料の300円をお支払いし、当時の写真を見ました。そこにあった写真は以前の綺麗な町並みから震災後の写真が展示されていました。特に震災時の写真には時間も記録されており津波があっという間に町をのみ込み変わり果てた景色に胸が締め付けられ見ているのが辛かったです。

火災かと思っていた火も寒さを凌ぐためのものだと知り驚きました。ネクタイや身近な物を利用して生き抜くために体を温めていたのです。

たしか、あの時は雪も降っており、ずぶ濡れになっていたと思われるので想像を絶する寒さだと思いました。あの火がなければ凍死していたという証言もあり生きるために必死だったことを思うと胸が締め付けられます。

周りに誰も居なかったら間違いなく泣きながら写真を見ていたでしょう。実際に現地で経験していたら、あまりのショックで立ち直れないと思います。何年、何十年、もしかしたら一生立ち直れなくても不思議ではありません。

館内は撮影禁止の為、写真は載せられませんが沢山の方に見てもらいたいです。

佐藤信一さんが撮影した写真集が販売されていたので購入しました。

写真館を出て、震災時の建物が残されていたので向かいました。

以前、町だった場所は公園になっていました。南三陸町では15.5メートルの大津波だったそうです。

この辺り一帯は10数メートル嵩上げされており以前の町並みは想像できません。

腐食防止の為と思われますが新たに塗装はされておりました。津波の威力は凄まじいものがあります。頑丈な建物が骨組み剥き出しになりグニャグニャに曲がるほどです。

防災対策庁舎では当時数十名ほどの方が避難されていましたが津波は3階の屋上2メートルまで押し寄せ流されてしまった方もいました。屋上にあるアンテナとフェンスにしがみついた方のみ助かり残ったのは10名ほど。

防災対策庁舎の奥にありました【高野会館】へも行きました。津波浸水の高さが青い看板に記されていました。3階以上の高さに衝撃を受けました。ここまで津波が浸水してくる当時の状況が想像できません。

しばらく何も考えることができませんでした。

11年経過しましたが、まだまだ復興には時間が必要です。

この町だけでなく震災の影響を受けた地域が1日でも早く復興してくれることを願います。また、現在も復興の作業をしておられる方に心からお礼を申し上げます。

頻繁には訪れることはできませんが、復興していく景色を自分の目に焼き付けていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カテゴリー: 2022【私生活】 | コメントする

【道の駅(宮城県)】上品の郷

今回最後の5駅目は【上品の郷】です。

なんと、写真を撮り忘れてしまいました。最後だから完全に油断していました。

ここは温泉施設も完備されているので車中泊する際は便利かも。そして、今回5駅の中で一番混んでいました。平日にも関わらず駐車場は、ほぼ埋まっていました。

ここのスタンプはこんな感じ。

まだ、時間的には14時半位なので、まだ他の道の駅へ向かうことができますが、今回はいろいろ諸事情(下記記載)があり宮城県へあまり長く滞在ができませんでした。

1.今回、異動する同僚と一緒なので最後にホテルへ宿泊し、お酒を飲みながらくだらない話をしたい。その為、なるべく早くホテルへチェックインしたい。

2.私に用事があり翌日の昼過ぎには自宅へ戻らなくては行けない。

上記の諸事情から今日は福島県のいわき市まで戻る必要がありまだ14時半位でしたが宮城県を後にしました。

下道で5時間半位かけ福島県いわき市へ到着。早速チェックインし夕食を食べに行きます。事前に同僚が良さそうなお店を調べていたので、徒歩でそこへ向かいます。

イタリアンのお洒落なレストランでした。

ラストオーダー間近ということもあり時間的にコース料理は頼めなかったので単品で注文しました。ここに来る前から、凄くお酒を飲みたくて我慢していたのでワインがいつも以上に美味しかった。その為、すぐ飲み切ってしまった。

注文もラストオーダーだったのでボトルを頼み、ほぼ1人で飲み切ってしまいました。

写真は食べかけばかりの写真になります。すみません。酔っていたので全部の写真は撮れませんでしたが、一部を載せます。ウニのクリームパスタが美味しかった。ワインに合うんだわー!

ハムもワインに合うんだわー

デザートのティラミスもワインに合うんだわぁー!そうなのかな?酔っぱらっていたのであまり覚えていないのが正直な感想。

異動する同僚とお酒を飲みながら会話し楽しい時間を過ごせました。

その後、いわき駅へ向かいましたが、コロナの影響なのか全くと言っていいほど人が居ませんでした。

面白そうなところが無かったのでコンビニに寄り、部屋で飲みなおそうとお酒とおつまみを買いホテルに戻りました。

しかし、既に39時間位寝ずに下道を600km以上、自分が運転しお酒も入り、さすがに眠くなり少しベッドに横になりました。その後は予想通り寝てました(笑)。

今回は、あまり道の駅はまわれませんでしたが、次回のお楽しみということにします。

にほんブログ村 車ブログ 電気自動車へ
にほんブログ村

カテゴリー: 【宮城県】, 道の駅スタンプラリー【東北】 | コメントする