繫忙期真っ只中

年が明け仕事は繁忙期真っ只中。

これがGW前まで続くと思うとウンザリするが毎年のことなので仕方がない。そんな感じなのでこの時期は仕事モード全開です。

まだ完結していない記事があるので、それを優先にアップしたいのだけどね、、、

現在は新しいオモチャが手元にあり、それに夢中。

そのオモチャとはバイクです。貰いものでエンジンもかかりませんが少しづつ直しています。1番の問題は二輪の免許がないので直しても乗れない。

免許は仕事が落ち着いた5月頃から教習所に通う予定です。この歳になりバイクに興味を持つとは思わなかった。貰ったバイクは320ccなので車検もあるが自分で整備して車検を通そうと思います。

まだエンジンがかからない状態なので3月頃にはエンジンかかるところまで進めていきたい。塗装もやり直す必要があるので純正ではない色にする予定。時間がかかるがいじっている時が一番楽しいような気がする。

バイクを直し免許取ったらどこに行こうか考えるだけで楽しい。

バイクの記事は気が向いたら書こうかと思います。

カテゴリー: 2025【私生活】 | コメントする

今日は泊まる

今日は珍しい組合せの飲みだった。初だね。

気付けば終電はとうに過ぎていた。飲む時は終電を気にしない主義なのだ。

カプセルホテルも満室ってことで、急遽ホテルを予約した。

誰も居ない公園

誰も歩いていない道路

夜の東京も場所に寄っては静かだ。

26時になってしまった。

今日はそろそろ寝よう。

明日は何時に出社するかな?起きたら考えようが許される部署なんです。

ただ、やることはやってないと出来ないけどね。

今年1番驚いた話を聞けて良かった。

カテゴリー: 2025【私生活】 | コメントする

【リーフ】断熱アップ、デッドニング その2

ルーフ、フロアの後はドアの施工を行った。ドアの内張りを剥がすと簡素な作り、これじゃあ音も入るし冷気も入ってくるなぁと思った。 

隙間が空いてる

簡素なビニールシートを剥がすと大きな穴だらけ。この穴を制振材で埋めます。

まずはドアの外側に制振材を貼ります。

そして大きな穴が空いていた場所に制振材を貼り付けます。これで冷気はシャットアウト!またドアを閉めた時に高級車みたいな重低音になることを期待します。

最後に断熱材を貼り完璧だ!!

他のドアも同じように施工しました。

結果はドアを閉めた時の音が違います。断熱はルーフとフロアを行った後ほど、はっきりとした違いはわかりませんでした。良くなっていることでしょう。

にほんブログ村 車ブログ 電気自動車へ
にほんブログ村

カテゴリー: 【電気自動車】リーフ, DIY作業 | コメントする