もう2月。早いね。3月の繁忙期に向け少しずつ忙しくなってきている。
そのため、ブログの更新頻度が少しずつ遅くなってきてる。
現時点で3月は、ほぼ土日が仕事で埋まっている。それでも依頼の仕事が入ってくるのでどうやって回すか考えてる。2月も土日が埋まってきてるので、そろそろギアを上げなきゃなぁ。
まぁこれで年間の売上が達成する見込みができたのでやるしかないな!
今日も帰って夕飯食べて風呂入って寝るだけ。まだまだ業務の経験、知識が足りないので仕方がない。
もう2月。早いね。3月の繁忙期に向け少しずつ忙しくなってきている。
そのため、ブログの更新頻度が少しずつ遅くなってきてる。
現時点で3月は、ほぼ土日が仕事で埋まっている。それでも依頼の仕事が入ってくるのでどうやって回すか考えてる。2月も土日が埋まってきてるので、そろそろギアを上げなきゃなぁ。
まぁこれで年間の売上が達成する見込みができたのでやるしかないな!
今日も帰って夕飯食べて風呂入って寝るだけ。まだまだ業務の経験、知識が足りないので仕方がない。
10年に1度の大寒波が到来だってね。明日は私用で八王子方面に行く予定なんだが雪降ると困る。
雪が楽しめなくなって、どれくらい経つだろう。スポーツカーに乗ってる時はドリフトの練習できるから嬉しかったなぁと思いながら今日の仕事を頑張ってきます。
それにしても今日は寒い。雪が降るかもしれないので早めに帰宅しようと考えている。ユーザー先へ2ヶ所行って、後はテレワークが無難。電車の遅延とかあるかもしれないからね。
5日目。この日で終わらそうと朝から作業を始めました。塗装は補修した部分だけだと元の塗装と今回の部分のつなぎがハッキリわかってしまうと思ったのでドアは全部、塗装することにしました。
そのため、塗装を乗りやすくするためサンドペーパー補修した場所以外もかけます。
ペーパーが終わったら脱脂をしプラサフ塗装。
プラサフ塗装後、プラサフ研磨し脱脂、ボカシ剤をスプレーし遂にカラー塗装に移りました。この瞬間はドキドキしました。
液ダレしないよう気をつけながら塗装し乾燥させまた塗装を何度も繰り返しました。
カラー塗装して思ったのがスプレー缶だと上手く塗装できない。ムラなくやるのは相当難しいと思った。事前にYou Tubeとかでやり方見たが素人には難しい。
パッと見分からなければOKでしたが、こりゃパッと見でもわかるな〜と思った。まぁ、仕方がない。
そして、クリア塗装し完了。
どうも艶がでていない。何か間違ったのだろうか?満足できる出来ではないので塗装をやり直す。缶スプレーの塗装はプロでも難しいらしい。バンパーの少しの擦り傷とかは缶スプレーでもぱっと見分からないけど、広範囲の塗装になればなるほど技術力が必要と分かった。まだまだ技術力が足りないことを痛感した。
その6へつづく。