【リーフ】断熱アップ、デッドニング その1

ネタが溜まっているので少しづつ記事にしていきます。

去年の12月まで遡るが、冬のりっくん(日産リーフ)の車内が寒いのでなんとかしようと思い断熱材を貼ることにした。

やるのならデッドニングも一緒にやろうと思い同時に作業を行う。

Amazonで断熱シート、制振材を購入し年末に実施。結論から言うとやって良かったが正直大変だったのでもうやりたくないって感じです。

早速工程に移ります。工程は全部で4つです。

1.車内の見える部分は全て剥がします。

2.制振材を貼ります。

3.断熱材を貼ります。

4.外した物は元に戻します。

それでは、シート、フロアマット、車内の内張り、見えるものは全て外していきます。

ここまでバラすと途中、元に戻せるのか不安になりますが、もう後戻りもできないので先に進むしかありません(笑)

ルーフです。

ルーフの内張りはアルミを使用されているので断熱効果ありそうだが、これではまだ足らない。

制振材を貼ります。これで雨がルーフに当たった際の音が軽減されることを期待します。

制振材を貼り終わったら次は断熱材を貼ります。これで断熱、防音が向上されると思う。

ルーフはこれで終わりなので次はフロア作業です。タイヤハウス付近からくる振動を制振材で軽減されることを期待しペタペタ貼ります。

制振材を切って貼る作業が1番キツかったです。切るのも、この数だし貼った後にローラーで密着するよう力を入れるので時間がかかる。制振材の大きさ貼る位置などは、これで正しいのか分かりません。

助手席足元

運転席足元

一通り制振材を貼り終えたらフロアに断熱材を貼ります。

運転席の足元は念入りに行いました。

タイヤハウス周り

断熱材を貼り終えたら、あとは元に戻すだけ

シートなどを元に戻した写真は撮り忘れたのでありません。

1年位経ちますが、断熱効果は実感します。妻も寒くなくなったと言っていました。制振材の効果は普段はよくわかりませんが、雨が降ると音が小さくなったような気がします。

かかった日数は3〜4日くらいかな。

その2につづく

私が購入したもの

断熱シート

Quiet-Mo 断熱シート デッドニング 100cmx10m (厚さ5mm 1枚) 国内難燃試験済 車 断熱材 断熱マットシルバー 吸音

新品価格
¥8,960から
(2024/11/26 12:29時点)

制振シート

ツールズアイランド(Toolsisland) デッドニング 制振シート デッドニングシート 振動 吸音 防音 ロードノイズ軽減 自動車用 アルミ (長さ5m×幅46cm×厚み2.3mm) (1本, スカイブルー/鏡面仕上げ) 50607

新品価格
¥4,630から
(2024/11/26 12:32時点)

デッドニングローラー

デッドニング ローラー 遮音 シート 壁紙 両面テープ クロス 防音 圧着用 ステンレス 幅33mm グリップタイプ ベアリング 車 DIY

新品価格
¥1,480から
(2024/11/26 12:39時点)

にほんブログ村 車ブログ 電気自動車へ


にほんブログ村

カテゴリー: 【電気自動車】リーフ, DIY作業 | タグ: , , | コメントする

【道の駅(青森県)】はしかみ

1駅目は、はしかみ。

9時前には起きる。今回の道の駅(青森県)スタンプラリーは次男と一緒です。三男、長女も行きたいと言っていたが、リーフで車中泊できる人数は2人が限度。

9時になり早速スタンプを押します。

スタンプはこんな感じ。

朝ごはんもここで食べました。うにが好きなので迷わず購入。

バッテリー状態はこんな感じ。

さっ!次行きます!

カテゴリー: 【青森県】 | タグ: , , | コメントする

【道の駅 青森県】全駅制覇!走行距離2,500km その1

だいぶ時間が経ってしまったけど今年のGWは10連休とれたので、まだ1度も足を踏み入れていない青森県の道の駅へ行ってきた。

結論から言うと青森県の道の駅は個人的にレベルが高くない。公園やキャンプ施設、観光施設と併設している場所が多かった。そのため道の駅がおまけになっている印象を受けた。

青森県は西に津軽半島、東に下北半島があることからなかなか効率的に周りづらかった。通常であれば3日あれば十分周れる道の駅の数(28駅)なんだけど4日かかった。観光もしたので仕方がないかな。

ではまずは青森県までの道のりです。

今回も愛車のりっくん(日産リーフ:AZE0(30kw))で向かいます。一応12セグを維持していますが確実にバッテリーが劣化しているので昔みたく長い距離が走れません。青森県までのルートは常磐道を北上し成瀬奥松島から無料の三陸自動車道を使用し八戸まで向かいます。約650キロです。ざっくり6~7回充電が必要と想定。高速道路の充電器は高速タイプなのでバッテリー温度が上がることが懸念されます。心配です。本来ならば前日に90%くらい充電しておき当日はバッテリー温度を低い状態で出発しちょこちょこ充電で向かいたかったが忘れていました。

4/27(土)13:30頃 自宅を出発しました。

【バッテリー】43%

【航続可能距離】77km

【バッテリー温度】5セグ

最初の充電スポットは友部SAです。時刻は14:16。ここで90%まで充電しました。到着時のバッテリー状態は写真撮り忘れのためありません。14:41出発。

oplus_34

【バッテリー】90%

【航続可能距離】184km

【走行距離】41.5km

【バッテリー温度】5セグ ⇒ 7セグ

2回目の充電は約100km走り湯ノ岳PA。時刻は15:57。

oplus_34

16:15出発。

oplus_34

【バッテリー】31% ⇒ 85%

【航続可能距離】59km ⇒ 167km

【バッテリー温度】7セグ ⇒ 9セグ

【走行距離】97.7km

バッテリー温度がレッドゾーン手前になる。まだまだ先が長い。うーん、次の充電スポットまでには少しは下がることを願う。

3回目の充電は【南相馬鹿島SA】。時刻は17:26。約90km走行。充電後の写真は撮り忘れました。バッテリー温度がレッドゾーンの10セグに入ったことは確認しています。

oplus_34

【バッテリー】30% ⇒ たぶん65%くらい(写真撮り忘れ) 

【航続可能距離】61km ⇒ 130kmくらい(写真撮り忘れ)

【走行距離】89.8km

4、5回目の充電は三陸自動車道に入ってから。時刻は19:12。バッテリー温度が高すぎるため中速充電器を使用するため【ファミリマート石巻中浦店】で充電。時間はかかるがバッテリー温度が上がりにくい。ここで2回充電を行う。その間に近くのスーパーで夕食を購入しイートインコーナーで食べる。

oplus_34

2回充電し20:17出発。

oplus_34

【バッテリー】11% ⇒ 86%

【航続可能距離】24km ⇒ 175km 

【走行距離】104.7km

【バッテリー温度】9セグ

ここからは高速充電器ではなく中速充電器のみ使用していく必要があるため時間がかかる。

でも自分はこの不便さも含めりっくんと一緒に苦労を共にしている感じがして更に愛着がわく。充電スポットを考えてルートを考えたりするのが好きな人向けです。

6回目の充電は101km走行し21:44【ローソン高田竹駒店】。ここも中速充電器。

oplus_34

30分程充電し22:16出発。

oplus_34

【バッテリー】24% ⇒ 71%

【航続可能距離】45km ⇒ 137km

【バッテリー温度】9セグ

7回目の充電は92.4km走行し23:30【ファミリマート宮古金浜店】。ここも中速充電器。

30分充電し日付が変わり4月28日(日)0:02出発。

oplus_34

【バッテリー】17% ⇒ 71%

【航続可能距離】33km ⇒ 137km

【バッテリー温度】9セグ

岩手県は長いなぁ

8回目の充電は73km走行し1:02【道の駅のだ】。ここも中速充電器。しかも無料。

oplus_34

ここで50分くらい充電し1:49出発。

oplus_34

【バッテリー】31% ⇒ 90%

【航続可能距離】66km ⇒ 184km

【バッテリー温度】9セグ

そして51km走行し遂に青森県の最初の道の駅はしかみに到着。

時刻は2:30

oplus_34

oplus_34

自宅を13:30に出発し翌2:30に到着。

【自宅からの走行距離】656km

【かかった時間】13時間

【充電回数】8回

ガソリン車だったら休憩も含め8時間~9時間位で行けそうでラクだけど、電気自動車だと充電時間やバッテリー温度を気にしながら走らなくては行けないので万人向けではないね。

さっ!青森県の道の駅全駅制覇するぞ!!

にほんブログ村 車ブログ 電気自動車へ
にほんブログ村

カテゴリー: 【青森県】 | コメントする