【90,000km突破】日産リーフ

ウチのりっくん(日産リーフ:AZE0)の走行距離が90,000kmになりました。

前回80,000km時が2023年11月そして1年後の2024年11月に90,000km。1年で1万キロはこれまでのZESP2の時と比べ走行距離が減ってる。ZESP3になり使用頻度が減った。遠出はガソリン車にしたり。特に夏はね。夏だと出先で急速充電1回で帰って来れる距離での移動になる。

まだなんとか12セグありますが、11セグになるのは時間の問題です。

購入当時から現在までを振り返ります。(購入当時の12、000km位から40,000kmはキリのいいデータがなかったため中途半端な距離のデータになります。)

【12,110km】SOH:94.11% Hx:81.56%(購入時2018年9月)

【20,223km】SOH:94.84% Hx:86.66%

【30,066km】SOH:96.61% Hx:86.30%

【40,080km】SOH:96.67% Hx:86.40%

【50,000km】SOH:95.05% Hx:84.06%

【60,000km】SOH:95.11% Hx:83.39%

【70,000km】SOH:94.05% Hx:81.53%

【80,000km】SOH:92.74% Hx:78.80%

【90,000km】SOH∶87.37% Hx∶68.48%

急速充電回数∶1528回

普通充電回数∶164回

ZESP3になり普通充電が600分使用できるので、使用しないのは勿体ないなと思いなるべく使用するようにしてます。

最近は11セグになってもいいやーという感じで乗ってます。

11セグの条件はSOH:84%以下、Hx:77%~76%以下だったと思います。Hxは68.48%なので既に11セグに片足突っ込んでいる状態です。

あとどれくらい乗れるかなぁ。今後の道の駅スタンプラリーを考えると長距離走るのでバッテリー載せ替えたい気持ちもあるけど、ナビの3Gが2026年3月に終了になるので、乗る前エアコン使えないのは不便だしなぁ。ZE1に乗り換えも検討に入れた方がいいかなぁ。

次は10万キロ時にご報告します。

にほんブログ村 車ブログ 電気自動車へ
にほんブログ村

カテゴリー: 【電気自動車】リーフ タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です